顎関節症

顎関節症

顎関節症は、顎の関節や周囲の組織に問題が生じることで発症する病気です。口の開閉時にカクカクやガクガクといった音が顎から聞こえることがあります。また、顎の痛みや違和感、口が十分に開かないなど、食事や日々の生活に支障をきたす症状が現れます。
まずは、原因を調べるために歯科医師に相談することが大切です。
焼津市のやぎ歯科医院では、病歴や症状の経過などを踏まえ、適切に診断することに努めておりますのでまずはお気軽にご相談ください。

顎関節症が身体に与える影響

このような症状がある方は顎関節症の可能性があります。

  • 頭痛
  • 首筋のこり
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 五十肩・四十肩
  • 目が見えにくい
  • 難聴・耳鳴り
  • 難聴・耳鳴り
  • 手足の痺れ
  • 冷え
  • 胃腸障害
  • 生理痛・生理不順
  • 便秘・下痢
  • その他の症状

治療方法

レーザー治療

レーザー治療は、顎関節症の症状の軽減を目的に行う治療法です。レーザーの光神経に作用したり炎症を抑えたりすることで鎮痛効果を発揮します。また、筋肉や組織の緊張が緩和して口を開けられる範囲が広がることも期待できます。

ナイトガード

ナイトガードは、睡眠時に使用するマウスピースです。歯ぎしりや食いしばりを防止し、歯や顎の負担を軽減するために使用します。顎にかかる圧力が軽減するため、顎関節症の症状の改善が期待できます。

歯ぎしり・食いしばりについて

  • 起床時に顎や顔の疲労感や痛みがある
  • 歯がすり減っている
  • 頭痛や肩こりがある
  • 眠りが浅い

これらの症状は、歯ぎしりや食いしばりによる歯や顎への過度な圧力や筋肉の緊張が原因の可能性があります。歯ぎしりや食いしばりの原因は、ストレスや不安、噛み合わせの問題などです。以下、3つの種類に分類されます。

  • グラインディング(擦り合わせ)……歯をギリギリと擦り合わせる動作
  • クレンチング(噛みしめる・食いしばり)……上下の歯を強く噛みしめる動作
  • タッピング(打ちならす)……歯をカチカチとすばやく打ちならす動作

歯ぎしり・食いしばりが歯に与える悪影響

口周りの不調

歯ぎしりや食いしばりが長期的に継続すると、歯だけではなく顎や顔の形にも影響を及ぼす可能性があります。ひび割れや歯の欠損が生じたり、歯の詰め物や被せ物が早期に破損したりするなど、歯の寿命に大きな影響を与えます。

顔の変形

片側だけの「食いしばり」や片側に偏った噛み方は、顎や顔の歪みを引き起こす原因です。片側の顎の筋肉に大きな負荷がかかり、筋肉の発達に偏りが生じます。その結果、顎の位置がずれて顔がゆがむのです。

知覚過敏

歯の表面のエナメル質がはがれ、象牙質が露出することで知覚過敏が起きる場合があります。歯の表面には、エナメル質と呼ばれる硬い保護層があります。しかし、エナメル質が削れたり、歯茎の退縮や歯ぎしりによる摩擦などの影響で象牙質が露出すると、冷たい、熱い、甘い、酸っぱいなどの刺激に過敏に反応するようになります。

体の不調

歯ぎしりや食いしばりは、口腔内だけでなく、全身にさまざまな症状を引き起こすことがあります。

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腕のしびれ
  • 腰痛
  • 股関節のずれ
  • 倦怠感

歯ぎしりの原因と対処法

歯ぎしりや食いしばりの原因は個人によって異なりますが、ストレスや過度な集中などが一般的な要因とされています。ストレスが歯ぎしりの原因となる場合は、ストレス管理を行うことが重要です。ストレス発散の方法としては、適度な運動やリラックス法(瞑想やヨガなど)、趣味に時間を割くなどが有効でしょう。
また、歯ぎしりをしそうになったら口を緩めるなど、歯ぎしり・食いしばりを意識的にやめることも大切です。

スプリント療法(マウスピース)

スプリント療法は、歯や顎のダメージを軽減するための対症療法です。マウスピースを装着することで、歯の摩耗や顎関節への負担を軽減し、顎関節症の悪化を抑えることができます。ただし、マウスピースの使用は症状の緩和やダメージの軽減に役立つものの、根本的な原因は解消できません。そのため、ストレス管理や生活習慣の見直しをしつつ、ナイトガードを使用する必要があります。

TOPへ戻るTOPへ戻る
TEL:054₋625₋8212TEL:054₋625₋8212 24時間WEB予約24時間WEB予約